はじめに、平素より日本体育大学ラクロス部を支えてくださっている関係者の皆様。日頃より多大なるご支援・ご声援をいただきありがとうございます。
私たちが日本一を目指すことができるのはこの環境を支えて下さる方々、応援してくださる方々のお陰であることを、日々本当に強く実感しています。
さて、ここからはラクロスのお話。
引退ブログではないので入部経緯や思い出などはまたいつかでお願いします。
立教大学に勝利しファイナル4をほぼ確実にしたが、その裏には引退し涙を流している他大の4年生がいるということ。
勝負は残酷。
試合終了時に1点でも多く相手より取っていればその時点で勝ち。
これらの教訓は2024年9/29リーグ最終戦、vs慶応大学。
勝てばファイナル4進出
負ければその時点で4年生は引退
と天国か地獄の一戦だった。
試合終了時、私は出場しており試合終了の笛が響いた際、全身の力が一気に抜け膝から崩れ落ちた。
あの悔しさと、ホーム開催であった上に、観客、応援はボルテージMAXだったはずが死の海となっていたのは今でも鮮明に覚えている。
つまり何が言いたいかというと、誰かの思いや期待を背負って私たちは闘わないといけないということ。
誰かの為にや、
関わる人全員が幸せになる、
かっこいい集団になる。
まさに今年の日体のスローガンであるHEROと同じ意味を示す。だからこそここから始まるファイナル4や日本一を賭けた闘いは面白く楽しみな試合。
2025日体発足時、誰がこの光景を想像しただろうか。
少なくとも私はここまで強く、かっこいい集団になるとは1月の時点で想像はできていなかった。。
だか、今そのように思えてるならここまで歩んできた道は正解で、ここからも最高潮の頂まで歩み続ける。
ただそれだけの話。
4年生の皆さん、2月まで一緒に闘いましょう!
選手、スタッフ、コーチ、もちろん応援してくださる関係者の方々、全員で目の前の勝利を掴みきりましょう。
闘おう!
先程も言った通り引退ブログではないので、個人に向けたメッセージや同期への一言は差し控えさせていただきます。????
御母様、御父様
いつもありがとうございます。しっかりプレーで恩返しするので、必ず全学、全日見にきてください。
高校の同期へ
最初は半信半疑な気持ちで始めたラクロスだけど、今では私の生活の一部や頑張れる理由になってるぐらい没頭しています。定期的に開催される同期飲みや遊びも翌日が朝練だからって言って何回もすっ飛ばしてすみません。(いける時は必ず行きます。)
だからこそ、これからはラクロスの試合見にきてください。必ず面白い試合をお見せするので応援よろしく!!
期待に応えるべく私は今日も精進して参ります。
明日のblogは今、急激な成長を遂げてる山本君です。
乞うご期待!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【試合告知】
〈TOP〉リーグ戦
9/21(日)vs一橋大学11:20F.O.
@大井メインピッチ
ついにリーグ戦予選最終戦です!
応援のほどよろしくお願いいたします!