まず初めに、
日頃より日本体育大学男子ラクロス部へご支援、ご声援頂いている保護者、OBOG、学校関係者の皆様へこの場を借りて感謝申し上げます。
今後とも変わらぬご支援、ご声援の程よろしくお願い致します。
4年 #23 SSDM 横林直哉です。
これまで多くの引退ブログを読んで、何を書こうかなと思いながら引退した事の寂しさを実感しております。
正直、引退ブログって何を書けばいいのか分からないので私の4年間を振り返ってみようと思います。
ただ自分の4年間を綴っているだけなので期待なんかせずに、最後まで読んでいただけると幸いです。
それでは私の4年間の振り返りをどうぞ。

入部のきっかけは、
「日本一になれる」
なんてよく聞くありきたりな理由でした。
意外かもしれませんがこう見えて好奇心旺盛で、
すぐ新しいことがしたくなる性格から道具を使うスポーツもやってみたいと思い、ラクロス部に入る事を決意しました。
しかし、体験会に行っても同じ学部の人や知り合いが居なくやっぱやめようかなと思っていた時に、
教室でかつのりとりきから「お前もラクロス部?宜しくね」と言われてちょっと安心した事を覚えています。
1年目
最初は慣れない始発生活で辛かったけど、初めてやることばかりで何もかもが楽しいなと感じていました。
防具オンしてからは腕があざだらけになる毎日で、痛いし激しいしヘルメット重くて疲れるし正直ラグビーよりもはるかにきつかったです。
練習に行っても健1抜けで、何のために早起きして練習に行くのか分からない時期もありました。
心のどこかで「早く抜けれるラッキー」なんて思う自分がいたかもしれません。
それでも健4終わったら毎日3人で当たり前かのように世田谷に戻ってきて、ウエイトとパスキャして帰ってたのが懐かしいです。
防具オン後初の試合、
早稲田戦でモモカン喰らって練習に参加できなくなってしまいました。
改めてラクロスの恐ろしさを知りました。
その後は他の同期とできるだけ差がつかないように壁当てをする日々。
初めての学年試合のサマーは呆気なく初戦敗退。
自分の努力不足を痛感させられる試合でした。
"自分が点をとってチームを勝たせたい"
そう意気込んで望んだウィンターは気付けばATで出場。
オフェンスの戦術もいまいち分からず、試合に出ても基礎のパスキャでミスしまくり。
チームを勝たせるどころか足を引っ張るばかりで何も出来ずにウィンター終了。
あすなろでは青学と合同になりオフェンスが一気に増えました。
オフェンスメンバーの中で自分が1番下手で、どうにかしてチームに貢献したいと思い、
たまたま空いていたSSDMというポジジョンを始めました。
これがSSDMの道の始まり。
この時からオフェンスから逃げる事を覚え、のちに後悔します。
同期や運のおかげで見事あすなろ準優勝。
この時初めて勝つ事の嬉しさを知り、
もっと頑張ってこれからも試合で勝ちたいと思わせてくれる大会になりました。
TOPチームは入れ替え戦。
日本一を目指しているチームでもこのような結果になってしまうのかと思い、日本一を取る事の難しさを知る1年になりました。
2年目
脳筋フェスではTOPのSSDMが実習で多く抜けてしまい、試合に呼んでいただき出場することが出来ました。
何も出来なかった。
レベルが高くて、すごいなで終わってしまった。
当時は「いつかTOPで試合に出れればいいや」なんて浅はかなことしか考えていませんでした。
SSDMをやって行く上でたくさん点取るわけでもないし、たくさんボールダウンするわけでもないし、どう貢献できるのか悩まされる日々。
思いついたのがあさひさんのような飛び出しでした。
佐保田さんからの教えもあり、チームで誰よりもチェイスや飛び出しを意識するようになりました。
Bリーグが始まりDF面でいろいろお世話になったあさひさんや途中から一緒にSSDMをやっていたなおきさんなど
「4年生を勝たせたい」と心から強く思っていた。
しかし、
final4で早稲田に敗北。
負けてしまったけど、4年生の姿は本当にかっこよかった。
自分もこんな4年生になって後輩を引っ張っていきたい。そう思わせられる試合でした。
3位決定戦の、ラスト1秒で勝てた時はここまでのラクロス人生で1番嬉しかった。
そしてTOPチームは日本一。
あの景色を目の当たりにして、自分たちの代でも同じ舞台に立ち日本一を取りたいと改めて強く思いました。
3年目
今年こそはTOPに選ばれてリーグ戦で活躍したいと思っていたが、諸事情により半年間休部することになってしまいました。
正直このまま辞めて違う人生を歩もうかと思っていた。
休んでいる間も気にかけてくれる井村さんやぞえさんはじめ、コーチの方々や試合で活躍している同期の存在に心動かされ「またこの部活に戻ってチームに貢献したい」と思い、復部を決意しました。
戻ってからも「お帰り」と声をかけてくれるチームメイトやコーチの方をみて、改めてこのチームの温かさを感じました。
なんとかBリーグにも出させていただいたが、
ブランクを言い訳に何もすることが出来なかった。
結果としても予選リーグ敗退。
4年目
SSDMのオフェンス能力がないことによりImpactスタート。
シーズン始まってすぐにTOPに呼んでもらえるチャンスが訪れました。
しかし、直前の東大との合同練でこれまで逃げてきたオフェンスをやったら骨折。
せっかくのチャンスを逃し、自分は何のために頑張っているのかわからなくなってしまい、モチベーションも完全になくなってしまった。
幹部陣との熱量の差についていけず辞めようかなと思う時期もあった。
僕の師匠であるりょうさんに色々相談したりして、このまま終わるのはお世話になった先輩方やコーチに申し訳ないし、引退した時にどうありたいかを考えラスト1年本気でラクロスに向き合う事を決めました。
最強決定戦で優勝したことはこれまでない以上に嬉しかったです。
優勝したことが今までなかったので喜び方がわからなかった。笑

最強決定戦の途中あたりからまたTOPに呼んで頂き、
初めてのリーグ戦がまさかの開幕戦で、
緊張で上がりまくっていたのを鮮明に覚えています。
初めてなことばかりでこのリーグ戦期間は試合前毎回緊張で上がりまくってました、笑
全然疲れてないのに緊張で足攣ることもありました。
SSDMが5枚いる中で、限られた出場時間で貢献しようとこれまでこだわってきた飛び出しから一点取りたいと思っていたがそう甘くなかった。
立教戦、ハーフで降ろされた時は正直めちゃくちゃ悔しかった。
試合中なのに泣きたくなった。
final4vs早稲田
結果は7-10
これまでのラクロス人生で1番悔しかった。
このチームなら本気で日本一取れると思っていた。
しかし何か足りなかった。
これまで学年試合やBリーグfinal4負けを沢山経験してきたが、この試合に負けた後初めて号泣した。
これまで人数が少ない中でも一生懸命頑張ってきたImpactメンバーの為にも少し貢献したいと思い、ありがたいことにBリーグにも出させてもらった。
しかし予選敗退。
本当に申し訳ない。
Impactチームに何か残すことが出来ていたでしょうか。
少しでも憧れの存在になれていれたら嬉しいです。
25日体がここまでこれるなんて
何人が想像出来ていたでしょうか。
リーグ戦を通して自分自身大きく成長できたと思います。
きっとあの時諦めていたらこんな経験できていなかった。
後輩にはしんどくて辞めたいと思う時期が訪れるかもしれないけど、諦めずに自分の信じた道を突き進んでほしいと思います。
必ずチャンスは訪れます!
その僅かなチャンスを逃さない為にも、日頃からの準備が大事です。
自分のように4年目にして初めてリーグ戦を経験する人がいるかもしれません。
でも大丈夫。
周りには一緒に頑張ってきた仲間がいるから。
思う存分暴れて下さい。

SSDM陣へ
こばへ
本当に今年1年助けられました!
細いのにめちゃめちゃうまくてすごい頼り甲斐があって頼もしい後輩は他にはきっといません。ラスト1年ショーディーを引っ張って頑張ってね!
かいざんへ
本職どこかわからないけどどこで出ても安定感あってFOからショーディーに入っても安心して見てられていました笑
これからも色々とやると思うけどコバと2人でショーディーを引っ張っていってください。
たいすけへ
さすが代表でした。2年生ながらも安定感抜群で体格にも恵まれていて羨ましいです笑
来年はどこやるかわからないけどどこで出ても頑張ってね!
おとやへ
戦術とか対個とか色々大変だったと思うけど今年の経験が必ず活きると思うから悩みすぎず気楽に頑張ってね!
たからとゆうきもBリーグの経験を活かしてウィンター、あすなろ頑張ってね!
同期へ
これまで色々と辛い思いをしてきたと思うけど同期のおかげでこれまで頑張ってこれました。このメンバーでラクロスできて本当に良かった!4年間ありがとう!
僕はまだ大学生やっているので社会で辛いことあったらいつでも話聞くので飲み行こうね
りょうさんへ
23番下さりありがとうございます!本当に沢山お世話になりました。
23番輝いていたでしょうか?笑
りょうさんのようにはなれなかったかもしれませんが、この先も日体の23番を後輩が輝かせてくれます!

りきへ
4年間ありがとう!
学科と部活が一緒で1番共に過ごしたと思う。
早く辞めたいとか言っときながら部活になったら一生懸命頑張るし後輩想いで結構熱いやつです。
長々と書いてしまいすみません。
この辺で終わりたいと終わりたいと思います。
本当に皆さん素敵な学生ラクロス生活をありがとうございました!
最高に幸せでした!
おわり。


