Blog

ブログ更新情報


2025

’25引退ブログ_#3/主将 寺内祥汰


はじめに、平素より日本体育大学男子ラクロス部にご支援いただいているOB・OG・関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

今後とも日体大ラクロス部の応援をよろしくお願いいたします。




今年度主将を務めさせていただきました、

4年 寺内祥汰です。








ラクロス部に出会って、


ラクロス部に入部して本当に良かった!










苦しいことや辛いこと、嬉しいこと、悲しいこと——



たくさんの感情がありましたが、

最高のコーチと最高の選手・スタッフに出会い、

最後に主将を務められたことは一生の宝物です。





ここから、4年間を振り返ります。







まずは、入部のきっかけから。




入部のきっかけは、ブルーフェスという日体大vs東海大学の試合を観戦したことでした。


めちゃくちゃ激しくて、

「日本代表もいる」「日本一を狙える」

という言葉に強く惹かれ、入部を決意しました。


体験会では、日本代表の#1ケンシロウさんと写真を撮って、「一緒に日本一目指そうや」と関西弁で声をかけてもらったことを今でも鮮明に覚えています。







1年目「勝ちたくても勝てない」


最初は1年生だけでの練習。

クロスを握れたときは、ただ嬉しかった記憶があります。


ラインドリルも100回連続で成功できず、初めてのミニゲーム(vs早稲田)もボコボコにやられました。

サマーまでの練習試合も1勝7~8敗。サマーも予選敗退。



ウィンターに向けて頑張ろうというタイミングで同期が辞めていき、当時学年代表だった自分はとても寂しかったし悲しかったです。

ウィンターも予選敗退。

「この代、大丈夫か?」とも言われました。



本当に苦しい2022年。

最後のアスナロだけは、何がなんでも勝ちたいという気持ちが強く、結果は準優勝。

あれだけ練習試合でも公式戦でも負け続けたのは初めてでした。


それでも、最後は少し報われた気がしました。





2年目「ラクロスと本気で向き合う」


1年間ゴーリーを経験して、「2年目が勝負」と思っていました。




転機は5月のTOP vs impactのスクリメ。




当時impactチームとしてTOPと戦った試合で、自分はめちゃくちゃ燃えていました。

「勝ったらどうなる?上級生のシュートを止めたら?」とワクワクしながら挑みました。

結果、TOPに上がることができました。


TOPに入ってから健太さんと話し、

「思い切ってやろう」「上手くなるためにはゴーリーアップが一番大事」と言われました。

勇気を出して#7けいたさんに「ゴーリーアップお願いします」とお願いしたところから、一気に成長できました。




「もっと上手くなりたい」「もっと知りたい」

という気持ちが強くなり、#21そうたろうさんの付き人(詳しく知りたい人は連絡ください笑)をしたり、

じゅんきさんの家に行って一緒に会場へ向かったり。


当時主将だった#19ともひろさんとは、主将像についてみなみとグラウンドで語り合ったことも覚えています。





予選の獨協戦が終わり、次の中央戦に向かう途中でマンホールに滑って足首を捻挫。

朝練に貴也さんがいらっしゃって、初めて怒られたのを覚えています(笑)。




健太さんとは、TOPかimpactか、ボックスのゴーリー枠など、何度も電話や対話を重ねました。

感情が入りすぎてしまった時もありましたが、本当に感謝しています。




全国大会ではスランプに入り、辞めたいほど苦しい時期もありました。





その時に駿太さんから

「今お前が主将だったらどうする?」という言葉をかけられ、胸に刺さりました。




結果的に日本一を経験できたことは大きな自信となり、

今でも信じられないほど濃い1年でした。





3年目「考えすぎて狂った1年」



24日体としてスタートした2024年。


「この代でも日本一を取る」と強く思って臨みました。





テーマは「行動で役職がついてくる」

自分に役職がなくても、どれだけチームに貢献できるか。





凜さんからクリライリーダーを任され、不安ながらも覚悟を決めて挑戦。

どうすればクリア・ライドで試合を勝たせられるか、

他大学の取り組みも調べ、自分なりに戦っていました。



AC奥村さんから「今日の試合はクリライで勝ったね」と言われた時は、本当に嬉しかったです。

支えてくれた凜さん、しゅうとさんには感謝しかありません。





ただその一方で、個人技術は伸び悩みました。

「てらは迷わないことが一番だよ」と壮太郎さんに言われ、心が軽くなりました。

当時は完璧主義で、自分にイライラしていた時期でもあります。





毎日の朝練が楽しみだったのは、#2あきとさんの存在があったから。





一緒に練習できる時間が本当に嬉しかったです。

チームとしては予選3位。この結果が一番悔しかった。





4年目「覚悟を決めた」






HERO


日体にしか創れない景色を創る





このslogan・visionの2つをもとに、日体大男子ラクロス部がどんな姿を目指すのか。
1年間、その問いと向き合い続けてきました。

 





今までの3年間はついていく側でしたが、最後の1年は創る側・引っ張る側。


「3年間の集大成をピッチで見せる」と決めていました。






2024年10月頃から、25日体のチームづくりが始まりました。

最初は本当にダメダメで、怒られることも多く、「お前AIチャットか?」と言われたこともありました(笑)


ミニキックオフMTG、1/5のキックオフMTGでは、チームの心を動かすスピーチもできず、「主将で大丈夫?」と言われるほど。




その時の自分は何も言い返せず、ただ涙が止まりませんでした。


体重も4kg落ち、毎日泣いていました。見えない所で (笑)







それでも、自分はこう決めました。


・観ている人の心を動かす試合をしたい

・vision・slogan ✖︎ 勝利 = 関わるすべての人を幸せにする

・スタッフと選手の壁をなくす




この3つを掲げ、「憧れられるチーム」を創りたかった。


何度も感情的になりましたが、それだけ本気だったからです。







主将を引き受けるのも怖かった。


そんな自分に駿太さんが言った言葉——


「また逃げるん?」

「寺内が本気なら俺も本気で支える」

「ラクロス界の顔になれる?」

「ワクワクしながら主将できる?」


この言葉を聞いて、覚悟を決めました。







リーグ戦では試合を重ねるごとにチームが成長し、課題を乗り越えていきました。

そして、10/19のファイナル4では、創りたかった景色を形にできた。



日本一を逃した悔しさはありますが、

それでも「この景色は日体にしか創れない」と心から思いました。


この組織で主将を務められたこと、本当に誇りです。








終盤戦とファイナル4


ファイナル4の舞台は、自分にとって特別な時間でした。

この4年間、全ての想いをぶつける覚悟で挑みました。





試合当日、グラウンドに立った瞬間に感じたのは

「日体という組織の重み」でした。





当たり前のようにここに立っているけれど、

ここに辿り着くまで、どれだけ多くの人の支えがあったかを改めて感じました。





結果は、悔しいものとなりました。

でも、最後のホイッスルが鳴った瞬間、不思議と後悔はありませんでした。

仲間を信じて、最後まで戦い抜けたことが何よりも誇りでした。



寺内コールは、すごく鳥肌立ちました。

正直、試合中でもウルッと来てしまいました。





-------------------





ぜひ、みんなには以下の事は覚えておいてほしい。


・ヒトではなく、コトを考えて欲しい

⇨"あいつが、あの子が"という事は毎年起きる事だ。


でも、自分達が創りたい景色ってどんな景色なのか。どんな自分になりたいのか。


迷ったら原点に戻って欲しい。

とにかく、自分自身と戦ってほしい。

自分自身の成長に目を向けてほしい。

覚悟を決めて、シーズンに臨んで欲しい。



・自分の足元見て、人に物事を言って欲しい

自分に力がないのに、面談をしたって1%も響かん。


何が必要なのか?

それは、自分自身が1番行動すること。思考を止めない事。

そして、自分自身の心の奥にある恥ずかしさを捨てること。

その先には、最高の景色が待ってるし、最高の仲間がいるはず。

これは、間違いない。




次の言葉が最後になる。


それは、

上手くいかない時こそ、学びの時だよ。



伸びない。上手くいかない。チームから嫌われてる。怒られる。失敗する、、、

色んな感情や状況が訪れるよ。


そういう時こそ、その目の前の壁から逃げない。

立ち向かって、思考を止めない事。


ダメだったで終わらせるな。

どう次に活かすか考えること。



この3つは覚えておいて欲しい。

これが25日体で学んだ事だし、下級生も覚えておいて欲しい。





-------------------





感謝の前にあと一個だけ!

これから主将を務めるかもしれない、やってみたいと思っている全国の人に向けて。






主将って孤独だよね、、

辛いよね、、

逃げたいよね、、、

なかなか仲間増えないよね、、

嫌われるよね、、、

怒られるよね、、、



こんな不安や経験はないかな??







でも、1年通して学んだ事がある。








主将の雰囲気でチームの雰囲気は変わる。








これを覚えておいて欲しい。


そのチームの強みや色が出てくるはず。

だから、どんな時も主将は先頭に立って壁に当たりまくって欲しい。


そして、絶対に軸はぶらすな。低い組織の基準にするな。常に高く高く、自分信じて舵をして欲しい!





-------------------





ここから、感謝を伝えさせていただきます!






亀山先生

男子ラクロス部を支えて、守ってくださりありがとうございます。

25シーズン当初は、本当に大丈夫かなと思われていたと思います。

問題もたくさんかけてしまい、大変申し訳ございませんでした。

日々ラクロスをやる中で、リーグ戦の舞台で最高の景色を亀山先生に見せたかったという気持ちがありました。

これだけ成長しました!これだけ良い組織を創ること、HEROを体現するという部分を届ける。

それを最後10/19の大舞台で実現する事が出来て嬉しく思います。




GM佐保田さん

本当に1年間ありがとうございました。

最初の頃は、めちゃくちゃ佐保田さんに指導していただきました。

ものすごく記憶にあります。

自分自身が体調崩して、胃腸炎・鬱になりかけている時に佐保田さんから連絡をいただき、「応援でもご飯でも行くか?」という言葉をかけていただいた時にすごく心が楽になりました。

温泉では、当時の気持ちを全部ぶつけました。

でも、佐保田さんはすごくポジティブな言葉で自分を前に前にと進めてくれました。

更に気持ちは楽になり、絶対成長した姿を最後は見せたいと思いました。

本当に1年間振り返って、不器用な自分の背中を全力で押してくださりありがとうございました。







HC駿太さんへ

この1年間、1番相談させていただきましたし、1番怒られたと思います。


でも、駿太さんの存在が自分を大きくしたと実感しています。


なんとしてでも漢にしたい

そういう思いで日々練習や組織について考えていました。


不甲斐ない事もあったと思いますし、理解するまでに時間がかかる時もあったとは思いますが、それでも支えてくれたり、厳しい言葉を掛けてくださったり、時には褒めてくださったり、色んな経験が出来て良かったです。

本当に主将をこの組織で出来た事が自分の人生の財産です。


1年目、本当に知らない人でした。

2年目、キックオフで話している姿を見て、めちゃくちゃ熱い方なんだと思いました。でも、まだまだ中身は知らなかったです。

3年目、話す機会が少しずつ増えてきました。ここまで細かくて、ここまで本気なのか。

4年目、迷いなくHC駿太さんに今年もお願いしますと打診しました。

1番話して、1番怒られた。

でも、1番成長出来たと思っています。

人として尊敬していますし、コーチとしても尊敬しています。ここまで成長出来たのは、コーチの方の支えもありますが、駿太さんの存在が大きかったです。




AC奥村さん

最初出会った時、全然話さない人だと思っていました。

ですが、話してみるとめちゃくちゃ考えていて、腑に落ちる事が多々ありました。

フリーたくさん打ってもらったり、ゴーリーアップなどをしてくださった時もありました。

相手にはなりませんでしたが、成長した時間だったと実感しています。

実は、グラウンドにいる時の姿勢や話し方、選手との距離感などすごく参考にして、主将に置き換えて盗んでいました。




ACかんじさん

23シーズンから、晃一郎さんとの3人のグループで話していました。

めちゃくちゃラクロスでは、感覚でやる人だと思っていました。センスのかたまり。

3年間一緒に戦ってきて、説明もすごく分かりやすくて、ボックスにいてくれるととても心が安心しました。

今日もかんじさんいる!と思って心がすごく落ち着きます。

本当に25シーズン怪我が多くて、頼りにならなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そして、主将を始めたての時に色々と相談させていただき、前に進めるような言葉を掛けてくださりありがとうございました。

「宇宙規模で考えると、心が楽になるよね」という言葉が1番刺さっています。




ACガンポンさん

25シーズンから日体のコーチとして携わっていただきありがとうございました。

この一年ガンポンさんと走ってきて、急激に成長出来た一年だったと思います。

どの人に対しても思っている事をストレートに伝えてくれる。

そしてシンプルに分かりやすく伝えてくれる部分、すごく自分自身もコーチをやるなら参考にしたい部分でした。

怪我をしている時も練習に来た際は気にかけていただきありがとうございます。本当に怪我が多くて申し訳ない気持ちでいっぱいですし、合宿中に凜さんとガンポンさんと3人で行った三島神社には思い出がたくさんあります。

もっとガンポンさんとラクロスをしたかった。

心からそう思っています。

でも、現実出来ないと思うと悲しいです。

キッズやインドアでお世話になります!




ACケンシロウさん

武蔵小杉のお店で、主将像ついて話した事を覚えています。

主将像として、22日体のケンシロウさんの姿が一つ理想でした。

ご飯に行って、お話を聞きたいと思って声をかけさせていただきました。

「低い基準に合わせちゃいかんよ」

「答えはない、正解にする事」

「信頼されるには、まず自分が相手を信頼しないと」

他にもたくさん吸収出来た言葉はあります。


春頃の練習でも、怪我してグラウンドで泣いたのも覚えていますし、ボールアップ中に「今のチームどう?」「最近変化あった?」というコミュニケーションをいただき、個人もチームも振り返る時間となりました。

ケンシロウさんがコーチに居てくれたことが何よりも嬉しかったです!

また、ご飯お願いします。

次は25シーズンを振り返る時間にしましょう。




AC凜さん

23シーズンで日本一を取り、24シーズンでクリライリーダーをやらないか?という事をガクホで言われた事を覚えています。

そこから物語は始まりした。

クリライの事について知識がなかった自分を支えてくださりありがとうございます。

それ以外にも、25シーズンに入って不安な事を凜さんに話していました。

23シーズンと何が違うのか?

23シーズンの自分と今の自分何が違いますか?

怪我してダウンしている時に、声までかけてくださり本当に助けられました。

真剣な話をしたのは、桜新町の銭湯(栗の湯)でしたね!




貴也さん

1年生の頃、めちゃくちゃ怖かったですし、2時間アジリティーなどの地獄の思い出があります。

2年生の頃、中央戦前に「マンホールで滑って捻挫しました」というLINEを入れ、次の日貴也さんがいらっしゃり、めちゃくちゃ怒られたのを覚えています。

「ラクロス以外の怪我は許さんぞ」という言葉。

心に刺さりました。

3年生の頃、ゴーリーとしての動きや身体の動かし方などめっちゃ聞きました。

でも、1番は4年生だったと思います。

25シーズン当初、緩い緩いチームに喝を入れてくださり、甘い甘い気持ちの自分には、「お前のチームだろ」「チームの責任はお前の責任」という言葉をかけられ、そこから目が覚めました。

泣きながら貴也さんの所に行ったの覚えています。(ナイター後に)

プレー面では、、、

怪我、怪我、怪我、怪我だらけのシーズンだったと思います。

(脳震盪、腰の怪我、コンパートメント症候群)

でも、復帰したいという事であったり、ここに間に合わせたいなどの気持ちを伝えた時に、そこに合わせてリハビリしたり、LINEで今のチーム状態について相談させていただいたりする事もありました。


貴也さんがいらっしゃるという時は、めちゃくちゃ嬉しかったです。

自分は、貴也さんの一つ一つの言葉で進化出来たと思っています。

最強で最高のTRコーチでした。貴也さんと過ごせた日々が自分の宝物です。

ご飯お願いします!!








impact HC しゅうとさんへ

しゅうとさんとは、3年生に上がった時に話す機会が増えたと思っています。

特にクリライの部分でたくさん教えていただきありがとうございました。めちゃくちゃ知識が増えました。

今年の合宿では、モノマネしてしまいごめんなさい。最後の集合での挨拶でずっと研究していました。



マルモさんへ

マルモさんとは1年生の頃からお話しさせていただいた事を覚えています。

最初にマルモさんに質問したのが4on4でした。

そこからゴーリーやりたくない、ATやりたいという相談をしたのも覚えています。

鍋やりましょうね!



impact AC 晃一郎さんへ

23日体から晃一郎さんとはお話しさせていただく機会が増えました。

2年生では、晃一郎さんの背番号を引き継げて嬉しかったです。

思い出にあるのは、リーグ戦前日に電話で相手のスカの確認をしたのを鮮明に覚えています。

緊張していた自分を支えてくださりありがとうございました!


1年生HC 壮太郎さんへ

現在中も引退してコーチされてからも、たくさん話した事覚えています。

付き人のようについて行った時も自分が4年生になってからもチームの事について相談しました。

正直、4年生の時は悔しさが勝ちました。これだけやっても、まだまだ言われる事があって、正直悔しかったです。でも、その言葉が逆に良かったのかも知れません。

覚悟が大事という言葉は今でも覚えています。


この2年間、変化ありましたかね?



1年生AC しょうたさんへ

つま恋、スーパーカップ、合宿含めてありがとうございました。

つま恋、めちゃくちゃ悔しい結果で終わり、グラウンドで泣いたの覚えていますか?

ですが、成長出来た試合でしたし、次に繋がる2泊3日でした。

1年生のりょうは僕に任せてください!

必ず、スーパースターにさせます。



1年生AC 翼さんへ

生意気な自分を面倒見てくださり本当にありがとうございました。

多分、めちゃくちゃだるかったと思います。

こういうチームを自分は創りたい、人間関係の部分でも、組織においてもこれではダメだと思う?翼さんはどうですか??

という会話を何度やったか覚えていません。それほど深い話を翼さんとはしてきました。

もう一緒にラクロスについて語れないと考えると、涙が出てきます。

最高の組織、最高のチーム、最高のスタンドを創れて最高でした。



1年生ACともやさんへ

ともやさんとは、24日体でお話しさせていただく機会が増えた事を覚えています。

組織については、特に今年めちゃくちゃ相談しました。

主将って孤独だよな、辛いよな、体重4キロ落ちたの??一緒じゃん

という話をしたのも覚えています。

25日体の途中に、ともやさんの気持ちをすごく実感しました。



MGコーチまいさんへ

1年間本当にありがとうございました!

今年スタッフと選手の壁を無くしたいという気持ちがあり、まいさんに相談させていただいた事を覚えています。

どうやったら良くなるのか?どういう伝え方がベストなのか?それ以外にもスタッフ同期への向き合い方、下級生スタッフへの向き合い方含めて、たくさんご指導してくださりありがとうございました。



-------------------



副主将りょうご・幹太へ

副主将として自分自身を支えてくれてありがとう!

最初は上手くいかない事も多々あったし、その中でも3人で走りきれたからこそ創り上げられたチームだと思ってる。

シーズン途中にめちゃくちゃ2人にブチギレた事もあったな。アップの事やどうやって副主将として貢献するんだよ、引退した時に副主将として何をしたか自信を持って話せるか?などの話もしてきた。

グラウンド面はりょうごに任せられた。

TRもそうだけど、もうTRじゃないないんじゃなかったかなと思ったな。それほど信頼してた2人だった。


みなみへ

みなみとめっちゃ話すようになったのは2年生の頃かな。TOPボックスに入る事も多くなり、濃い濃い時間を共に過ごしたと思ってる。

3年で上手くいかなかった時期を覚えてる。

実はその時思っていた事があったんだ。

周りからはちょっかいかけられたりする時期や苦しい時期だったと思う。でも、みなみの隠して取り組んでいた努力などを知ってる。絶対にリーグ戦で点を取る、チームのエースになるんだろうなと思ってた。

4年になって、途中からゴーリーアップを務めてくれた。自分が調子悪い事も伝わっていたかな?それでも自分と向き合ってくれてありがとう!本当に最後に一緒にピッチに立てて嬉しかった。最高の仲間でもあり、最高のパートナーだった。4年間ありがとう。



ともひろさん

25シーズン始まって、2回もご飯に行かせていただいた事を覚えています。とにかく23日体をモデルとして超えたい気持ちがありました。

主将を務めたことのなかった自分は、"本当にここまで考えていたのか"という驚きでいっぱいでした。

「負けが続いてる時も、自分が創りたいチームに近づいていない時期でも、絶対に焦るな。とにかく自分は突き進め」という言葉に共感しました。

そこで主将の大事なポイントなどを整理する事が出来ましたし、心がスッキリしました。

10/19ファイナル4では勝つ事は出来ませんでしたが、自分の創りたいチーム、理想のチームを体現する事が出来ました。

ともひろさんと話した時間が、自分を強くしてくれました。

本当にありがとうございました!


じゅんきさん

現役時代も、じゅんきさんが引退してからも本当に支えになりました。

10/19ファイナル4前日にいただいた言葉、「てらやるよ!!!

困ったらHERO 自分は主人公

絶対勝つストーリーがあるって思い込むこと!!!!

言霊になるから。

気を強く持って試合に入り込め!!

頑張って」

この言葉が送られた時、もうやるだけ、やってきた事を体現するだけという気持ちに変化しました。


現在中も車の中で相談した事、話していた時間が懐かしく思います。

冷静に自分自身の事を考えてくれて、正直に話してくれる言葉が素直に嬉しかったです。

同じポジションで本当に良かったと思っています。


けいたさん

現役中も引退してからもゴーリーアップしていただき本当にありがとうございました。

上手くなった事しかなかったです。

恐る恐る声を掛けに行った事覚えていますか?最初めちゃくちゃ怖かったです。

でも、この人だったら絶対に上手くなるなと確信していました。

ゴーリーアップ会やりましょうね!


たくろうさん

#3を受け継ぎました!

"かっこいい、HEROだな"と思って、背番号くださいと話しました。

なかなか輝かせる事が出来なかった事、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ですが、最後ピッチでたくろうさんに見せる事が出来て良かったと思っています。

3番最高の番号でした!



ひろさんへ

グリと合同練出来る日と聞いた時は、いつもひろさんに会うことが楽しみでした。

ひろさんが引退した時も練習に来てくれたり、LINEで悩みを相談した時もひろさんの経験を元にアドバイスをしていただき本当にありがとうございました。

覚えていますか??

最初のゴーリークロスは、ひろさんからいただいたM2Gです!



かいとさんへ

特に23シーズン、めちゃくちゃライバルでした。

負けたくない、勝ちたいという必死な思いで日々練習していました。

23シーズンはすごく濃い濃いシーズンだったと記憶にあります。

バモスバモスバモス!!!



あきとさんへ

24シーズン、どんな時も支えてくださりありがとうございました。1番の相談相手でした。

決めたら交代制度、今シーズンもしてました。

24シーズンのゴーリーとしての良い文化を今シーズンでも繋げられて良かったと思っています。

落ち着いたらご飯お願いします!



健太さん

引退してしまいました。

健太さんは、自分の中のHEROでした。

すごくすごくカッコ良かったです。

STEの応援も行ける日は行って、レプリカユニも買って健太さんにLINE出来た事が嬉しかったです。

特に思い出があるのは、大学2年生の時だと思っています。

メンバーの事やT.Iについて直接・電話でも話し事を覚えています。

当日、感情的になって健太さんに思いをぶつけてしまいすみませんでした。でも、それほどレギュラーになりたい、ボックスに入りたい気持ちが強かったです。

最後、健太さんに4年間のプレーを見せられた事が何よりも良かったです。本当にありがとうございました。



井村さん

就活でもラクロスでも大変お世話になりました。

メインはラクロスでした!

井村さんがグラウンド来た時の、一発目の「おはようー!」という言葉が印象に残っています。

リーグ戦になると、毎回コメントをしてくださり、絶対に勝つ、勝って報告するという気持ちが強かったです。

最後、井村さんに最高の景色を見せたかったです。





ひかるさんへ

25日体当初、日体の教室でひかるさんと幹部で話す機会がありました。

なかなか一歩踏み出せない自分自身がいました。同期の事も相談しました。

その時にひかるさんからの言葉を今でも覚えています。

「変われと言っても変わらない、寺内自身が同期と1日でも長くラクロスをしたいという想いや気持ちを言葉に出来るか」

この言葉から同期への向き合い方が大きく変わりました。

本当にありがとうございます!








同期へ

4年間本当にありがとう!

そして、ついてきてくれてありがとう。

4年になって、一人一人と向き合う時間が増えたと思っている。

面倒なやつだな、細かいすぎる、うざいなど思ってた同期もいると思う。


とにかく同期と勝ちたかった。

最高の景色に行きたかった。

その一心で同期と向き合ってきた。


25シーズン始めたての、学年MTGは特に記憶がある。

のりたかがMTGを良い方向に進めてくれて、一人一人今の気持ちを口にして、それをきっかけに4年は変化したと思う。

1番成長した代だと言える自信もある。

それがあったからこそ、自分も成長出来た。

バカにされる代だし、後輩に舐められる代だったかもしれない。



でも、自分はこの同期を誇りに思う。



同期を見て感じた事は、結局頑張ってる奴に人はついていくんだなと。

みなみとあおとと行くボップももう少しで終わってしまうと考えると寂しい。学年会もしたいな。

学年旅行も行きたいな。


最後にこの学年を言葉にするなら、不器用でも真面目でコツコツやる学年だと思う。

出会えて良かった。

本当にありがとう!

今後ともよろしく



25日体へ

不安なことも不満も多々あったと思う。

それでもついて来てくれて本当にありがとう。

「vision・slogan✖︎勝利????関わる人を幸せにしたい」

これをとにかく体現したい、実現したいという一心でシーズン突っ走りました。

時には感情的になったり、細かい事まで伝えてきたと思います。


それはなぜか??



25日体の全部員がHEROになって欲しいし、一人一人がちゃんと輝いて欲しいから。


この1年間チーム創りをしてきて思った事は、

めっちゃ難しい。


人の心に火をつける、動かすというのは簡単ではないという事。


だから自分自身がまず行動で見せないと、という事を感じました。


誰1人置いていきたくなかった。

全員でゴールに向かいたかった。



2.3.4年生とはもちろんだけど、1年生とは結構関わってきたと思っています。

一緒にアップしたり、話す機会も例年に比べて増えたと感覚的には思います。

どうだったかな??

26.27.28日体の時に25日体の4年生、主将ってこういう人だったよねと思い出したり、印象的に残っている事などパッと話してくれたり、話題にしてくれることがあったら嬉しいなと思っています。

ちょうど1年間に渡ってチームを創ってきましたが、最終的に自分自身の創りたかった、体現したかったチームを創ることが出来て嬉しく思いますし、このチームの主将を務められた事、誇りに思います。

幸せ者でした!



壁を無くすことが出来たスタッフへ

今年、絶対にスタッフと選手の壁をなくすと決めていた。

選手同様に向き合ってきたし、求め合ってきた。

時には言い合いにもなった。

嫌いになった人もいるんじゃないかな。


でも、それほどスタッフには輝いて欲しかったから。


スタッフの力が勝利に直結する事も分かっていたし、日体と言えばスタッフ組織だよねと言われたかった。

寺内、てらさんうざいと思った事もうるさ、細かいよって思った人もいるかもしれないけど、それでも最後までついて来てくれてありがとう!



ゴーリーズへ

今年も濃い濃い1年だったね。


あおと

同期で同じポジションで刺激し合えた日々が何よりも嬉しかった。

ビデオ通話しながらシャドーした時間や一緒に帰った時間、共に主将として悩みをお互い打ち明けた時間も全部思い出深いなと思う。

本当にありがとう!


たくみ

最高のライバルだったよ。

何度も何度も助けられた1年だった。

本当に頼もしかったし、一緒に練習出来た日々が本当に楽しかった。

今年の悔しさを来年にぶつけてな!


りゅうじ

帰って来てくれて本当に嬉しかった。

素直に聞く姿勢、貪欲に取り組む姿勢には本当に尊敬した。

もっともっと上手くなるし、たくみを抜けるでしょと思ってるよ。


りょう

本当に可愛い後輩よ!

教えていても、1年生練に行った時も1番喜んでくれて嬉しかった。

圧倒的な吸収スピードで教えていても上達が早すぎてびっくりしてる。

26.27.28日体がものすごく楽しみ!

応援行くね


-------------


こうき

お互い怪我してから話した時間が増えたね。

怪我して良かったのかもしれんな笑

今1番きつい時期だと思う。

でもね、怪我して思った事が4年になってもあるんだ。


それは、、怪我した時こそチャンス!


めちゃくちゃ辛いし、同期やチームメイトが上手くなっているのも生で見ると辛いよな。

怪我した時こそ出来る事は、自分の課題に向き合う事が出来るし、みんなよりも身体が強くなるし、チームを客観的に見る事が出来る。

怪我治って試合に出る時、連絡してな!



小林

1番、いじってきたな。

でも、嬉しかったよ!

小林のいじりで自分自身も変われたと思ってる。

とうとう最上級生だね。

一歩踏み出せない気持ち、自分にはと思う気持ちは絶対に捨てるんだぞ。

上はもういないんだ。小林がチームを引っ張るという気持ちを持つ事だぞ。

約束な!応援行くから連絡してな。



主将のパル、るきや、三輪へ

月一回の主将が本当に楽しみで楽しみで、早くきて欲しいと思ってた。

4ヶ月頃から仲良くなって、3人の姿勢にめちゃくちゃ刺激受けた。自分ももっともっと頑張らないとって。

パルの言葉であった「自分がいなくてもチームは進んでいく。」この言葉にすごく共感した。

じゃあ、主将としてどうしなきゃいけないのか?そういうのも語ったのを覚えてる。

(しゃぶしゃぶ屋さんで)

今後も主将会続くと思うけど、またご飯行こうね!出会えて本当に良かった。



中村さんへ

6回の個人セッションから全体のセッションまでありがとうございました。

自分自身の強みである自我と目標志向をとにかく発揮するまで後押ししていただき感謝しかないです。

当初を振り返ると矛盾ばかりでした。

そこも含めてしっかり分析していただき、強くなる事が出来ましたし、理想まで近づきました。

10/19も会場に足を運んでいただきありがとうございました。

心動かす試合、感動を届けられる試合に出来た事、嬉しく思います。

10/24のセッションで伝えたことが全てです!

後悔はないです。

今後ともよろしくお願いいたします!






保護者の方々へ

いつも熱いご声援・ご支援誠にありがとうございます。

リーグ戦期間中、毎試合毎試合背中を押されました。

力になりました。


25シーズンを振り返り、感じた事があります。


それは、

来てくださる環境は当たり前ではないという事。


遠い中でも、雨の中でも、暑い中でもスタンドには保護者の方がたくさんいらしている。

それを見て、毎試合感極まりました。


絶対勝って、最後肩組んで校歌を歌う。

そして最後のハイタッチまでする。


これが最高に嬉しかったです。




OBOGの方々へ

いつも熱いご声援・ご支援ありがとうございます。

試合前にいただく熱いメッセージが心にすごくきました。この一年、自分達だけで創り上げてきたものではないと思っています。

今までOBOGの方々が創りあげてきたものがあったからこそ、25日体のこの姿がありました。

この日体という男子ラクロス部を大きく、そして輝かせることだけを思って日々取り組んでいました。


「日本一」という結果で返すことは出来ませんでしたが、最後大舞台で最高の景色をお見せする事が出来て何よりも嬉しかったです。

お忙しい中でも、平日の練習・土日の練習に足を運んでくださり本当にありがとうございました。

今後とも日体大男子ラクロス部をよろしくお願いいたします。








このブログでもたくさんの方々に支えていただいたことを実感しました。




自分自身4年間振り返ってみると、

1人で走り切った事は一つもありません。



何かを成し遂げる時、つまずいた時には絶対に隣に仲間がいました。




本当に自分自身を成長させていただき、

支えてくださりありがとうございます!







このチームに出会えた事、最高の仲間に出会えた事が何よりも嬉しかったですし、幸せです。

 





 

最後に、、、

引退ブログだけでは伝えきれていないのが事実です。



いつでも相談のるので、DMでもLINEでもしてください。(他大の方も含めて)





HERO????

2025年主将#3寺内祥汰

 





コメント
名前

内容