日頃より日本体育大学ラクロス部男子へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。
3年八木優輝です。
書きたいことが沢山あり、まとまりの無い文章になってしまいますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
昨シーズンはチームとしても個人としても結果が出ずとても悔しいシーズンでした。
特に、リーグ戦で同期で試合に出てる人がいる中スタンドから応援をしていた時は悔しさや焦り、応援してくれる家族や友達への罪悪感が強くありました。
シーズンが終わり冬になり、
25シーズンこそは必ず結果も過程もやり切ったと言えるようにしようと、毎週月曜日にはいろんな人を誘って1on1自主練をし、昨シーズンからずっと続けていたラダーの結果もあり12月、1月頃は対人で勝てるようになってきて久しぶりに楽しくラクロスをしていました。
2月に怪我をして、最初こそはそこまで長くなる怪我とも思っていませんでしたが、怪我が長引くにつれ周りは成長しているのに自分だけ何も変われてなく不安が積もっていきました。
それでも最強決定戦の多くはボックスに入れてもらい、周りのみんなも八木のボックスワークが良いと言ってくれて、本当はプレーできる人が1人でも多くボックスに入った方がいいのではないかと思うこともありましたが、
プレーできない中でどう貢献するか考え行動し
チームの力になれたと感じた時は本当に嬉しかったです。
3ヶ月半経ちようやくラクロスができると楽しみな気持ちで望みましたが、現実はそう甘くなく、頭で分かっていてもフィールドに入るとわからなくなる。
今までならついて行けたプレーも余裕で置いて行かれて、シーズン当初に今シーズンこそはと気合が入っていた分、理想と現実のギャップに強い悔しさを感じました。
正直今でもその悔しさや焦りは強くあります。
むしろ今の方が強いです。
自分はプレーヤーであるのに褒められる部分はボックスワークが多く、そこを評価されてるうちはチームの一員としては良いことだと思っているが、選手としてはまだまだ足りない。
ただの盛り上げ隊長では無く、自分のプレーでチームが盛り上がるきっかけを作る。
今シーズンの自分の中の目標は
「脱、ただの盛り上げ隊長」
これからはボックスも盛り上げる。
プレーではさらに盛り上げる。
そのために妥協せず今の自分に打ち勝ちます!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【試合告知】
〈TOP〉リーグ戦
7/13(日) vs横浜国立大学 9:20F.O.
@横浜国立大学
〈Impact〉Bリーグ
7/20(日) vs慶應義塾大学 F.O.未定
@慶應義塾大学日吉キャンパス